しあわせうさぎさんの決意

教会、職場の不安、困難の乗り越え方とは?

今あるうれしいことに感謝出来ない~次々に不安にさせる欠乏欲求

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

エスは彼にむかって言われた、「きよめられたのは、十人ではなかったか。ほかの九人は、どこにいるのか。神をほめたたえるために帰ってきたものは、この他国人のほかにはいないのか」。それから、その人に言われた、「立って行きなさい。あなたの信仰があなたを救ったのだ」。

ルカ 17章17~19節

 

エス10人のらい病人を癒した際、ただ一人のサマリア人が感謝の心を示しました 。感謝の言葉は私たちを喜びと幸福に満たします。感謝することで私たちは神の恵みをさらに受け取ることができるでしょう

 

教会の奉仕をしていると、その達成感で満たされ神様を賛美したくなりますこの喜びは無限に続くと感じ生涯の献身心を動かされます。

しかし時が経ち感情の高まりが鈍化してしまうと、かつての思いが消えそうになることがあります。一体何が起こったのでしょうか。人が行動を起こす時成長欲求と欠乏欲求の段階があると言われています。

マスローの欲求5段階説というものがそれで下記の通りとなります。

●成長欲求 自己実現の欲求

●欠乏欲求 尊重の欲求

      所属と愛の要求

      安全の要求

      生理的欲求

また、加藤諦三さんは著書の中で成長欲求と欠乏欲求を次の通り 説明しています。

●成長欲求

 自己実現

 プロセス重視

 自己アイデンティティ理想=現実

● 欠乏欲求

  成果追求

  結果重視

  自己アイデンティティ理想>現実

欠乏欲求を一時的な成果で満たしたとしても、その段階にとどまっていれば尊重の欲求( 承認欲求 )に再び 突き動かされて、もっと他人に認められようとしてこれを繰り返して疲れてしまうということになります。会で熱心に奉仕をして信仰熱心と思われたい、影響力のある偉大な人と思われたい多くの受洗者を導く伝道者と認められたいという願いを追い求めても、欠乏欲求で動いていればいつか破綻してしまう( 燃え尽き)ということになりかねません。 教会では非常に尊敬を集める人が、家では愚痴不平、不満が多く、家族がバラバラという状態に陥ってる場合はひょっとしたら、この尊敬されている人が欠乏欲求で奉仕をしているという可能性があると思います

 

この状態を乗り超えるために成長欲求を意識する必要があります。まず自分の理想と現実を謙虚に振り返り理想と現実が一致するように理想の方向を変える、ハードルを下げるということを意識しますこの時一番大切にしたいのは自分らしさです。地道な日常生活の中で、寝食を忘れてしまうくらい打ち込めることは何か、自分が最も生きていると感じる瞬間は何かを考えそれを口に出したり、書き留めたりするのですそしてそのために一歩ずつ日々何をしたら良いかを考えるということです。 実は自分の生涯の自分らしい目標を見つけた時というものは、その瞬間すでに行動に移している位のことかもしれませんどんなに未熟でも、徹夜でキャンバスに向かう、人から笑われるフォームでも夢中でトレーニングを行う、あるいは 県内のラーメンを極めるというようなことかもしれません。

 

自分のこの行動を成長欲求からか欠乏欲求からか見極める方法がありますそれは自分の行動を人から批判された時そのことを簡単なやめようと思うか簡単に考えを変えてしまうかということです。もしこれが本物なら生涯に渡って寄り添ってくれる貴重な宝物を手に入れたということです。

そしてこのような成長欲求に満たされた時、初めて人は毎日感謝できるのだと思います。 木の鳥、道の花空の雲を見て嬉しくなり毎日喜ぶことは、実は高みを目指す努力で得るものではなく自分らしさを愛することで誰でも必ず受け取ることができます。