しあわせうさぎさんの決意

教会、職場の不安、困難の乗り越え方とは?

教会役員をやる人がいない

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

心をつくして主に信頼せよ、

自分の 知識にたよってはならない。

箴言3章5節

 

教会の役員の荷を負って下さる人はあまりいないでしょう。

今の現役世代の人たちは、子育て、介護などで今生きていくのに精一杯だと思います。昔も大変な中でみんな頑張ってきたとおっしゃる方も多いのですが、私は反論することが多いです。給与も長い間伸びない中で昔の税率は35%だったものが今45%から50%になっているこれは戦時中と同じ水準で今戦争してるのと同じ経済状態であると言うことらしいです今働世代の人々が少なくなる 中で、いかに戦略的に小さくなっていくか ということが目指すべき課題だと思います

 

この世の知識ではなく神の言葉に頼れとおっしゃる方もおられます最近この言葉を再び深く考えるようになりました 確かに神様の御心を行う働きは聖霊様が豊かにまれているところで豊かにされることでしょう ですから私は神様の祝福により、益々増え広がるということを待ちんでることは間違いありません

 

しかし 同時に神様の知恵をいただきたいと思っているのです 例えば教室の黒板の方向に歩いてきなさいという命令があったとします その時立ちってまっすぐ黒板に向かうなら机にぶつかって前に進めなくなることでしょうしかし一旦横に迂回して通路の側に出てから前に進めばスムーズに黒板側に向かうことができるのです。これが神様の知恵だと思うのです

 

古い考え方のもとで拡大路線を歩んでも実を結ばない働き人が少ない中で従来通りの重厚長大なことを考えてもダメだと言いたいのです今まだ教会でパソコンを自由に使える人は少ないですが あと20年もすれば全世代がパソコンネイティブになるでしょう実際に顔と顔付き合わせるコミュニケーションでなければだめだという方も多いのですが果たして100% そのような face to face のこだわりが必要でしょうか そして教会の全員が50%リアルなコミュニケーションと50%のパソコンコミュニケーションで過ごせるとしたら情報の速度と量が格段に上がりますまた zoomや teams での対話は遠隔地での教会員の力強い味方となるはずです 教会の大きなコストである教会堂の考え方も大きく変わるかもしれません

 

もう一つは牧師の役割が変わってくると思います聖書の学びはインターネットを通じて非常に豊富な知識を享受できます。しかしその知識をどのように解釈するか、実生活にどのように適用するかという実体験に証する話に興味が尽きないことでしょう つまり、聖書を知って私はどのように幸せになったかということについての、共感と納得できるような話を人々は必要としています

 

説教者を養成する信徒訓練に100日以上を要するという話を聞きましたが今の世の中で、普通の人はそんなに時間を捧げることはできません老後も含めて一生働く世代として生きるのが精一杯の中で説教者を目指すということは霞を食べて生きて仙人になれてと言ってるのと同じだと思います

コミュニティとしての教会の運営能力も大切だと思いますがこれは信徒訓練というより実社会生活で学ぶべき課題でしょう 知識はインターネットに任せ霊的な成長と実りを与えるための指導者のための能力開発ツール れも1週間程度の訓練コース と選別 テストの組み合わせが現実的ではないでしょうか

説教者の育成ができなければ牧師の数に合わせて教会は統合縮小するという道を辿るでしょうその時遠隔地の運営にインターネット技術は大いに必要となることと思います。